広告/スポンサーリンク
13位:FNS歌謡祭

13位:FNS歌謡祭

放送期間1974年7月2日 -
出演者
相葉雅紀(嵐)
永島優美(フジテレビアナウンサー)
ほか

『FNS歌謡祭』は、フジテレビ系列(FNS)でフジテレビ開局15周年となる1974年から毎年12月上旬(冬)のゴールデンタイム・プライムタイムに生放送されている年末大型音楽番組です。

TBSの「日本レコード大賞」と同じく、年末を感じる国民的に人気の歌番組です。

12位:輝く!日本レコード大賞

12位:輝く!日本レコード大賞

放送期間1959年12月27日 -
回数61

1959年に創設され、1970年代から80年代にかけて、テレビにおける歌番組の隆盛と共に最盛期を迎えました。1年の最後を締めくくる意味でも、日本レコード大賞が放送されると年末という、日本の風物詩的意味合いの強い音楽番組です。

11位:うたばん

11位:うたばん

放送期間1996年10月15日 - 2010年3月23日
回数全558
出演者
石橋貴明(とんねるず)
中居正広(SMAP)

MCの石橋貴明(とんねるず)と中居正広(SMAP)のコンビは、お笑いタレントと男性アイドルグループのメンバー(当時)との異色な組み合わせとして話題になりました。

60分の音楽番組にもかかわらず演奏される曲は3・4曲程度で、歌唱よりもゲストとのトーク・バラエティ企画に重点を置いた番組構成が特徴だった。特にトークのみでゲストライブが1曲も放送されない『トーク総集編』や、ゲストがお笑い芸人のみの『ねたばん』も放送されました。

音楽番組の歴代人気ランキングTOP10-6

10位:レッツゴーヤング

10位:レッツゴーヤング

放送期間1974年4月7日 - 1986年4月13日
放送時間日曜 18:00 - 18:40
放送分40分
回数572
歴代メイン司会
鈴木ヒロミツ(1974年度 - 1976年度)
都倉俊一(1977年度 - 1978年度) - 78年度は「都倉俊一のショーコーナー」冒頭とエンディングのみ登場。
平尾昌晃(1979年度 - 1980年度)
太川陽介(1981年度 - 1985年度) - 1979年度 - 1980年度の司会も担当。

毎週当時の人気アイドル歌手が大挙出演し、歌やトークを繰り広げた人気音楽番組です。出演したアイドルが当時のヒット曲以外にも、自身のアルバム収録曲などを披露しました。また、ジャパン、ベイ・シティ・ローラーズのような日本国外からのゲストや、尾藤イサオ、布施明といったヤングと比較してやや年齢層が高めの歌手、演歌から森昌子が出演したこともあります。

9位:ザ・トップテン

9位:ザ・トップテン

放送期間1981年4月6日 - 1986年3月31日
放送時間月曜日 20:00 - 20:54
放送分54分
回数256
出演者堺正章/榊原郁恵

毎週生放送で、独自の邦楽ランキング上位10曲をカウントダウン形式で発表し、ランキングされた曲を歌手が披露していた音楽番組で、前番組の『NTV紅白歌のベストテン』の公開放送スタイルに、TBS系で放送されていた『ザ・ベストテン』をミックスしたような番組構成であり、その『ザ・ベストテン』と双璧をなす人気番組ともなりました。

広告/スポンサーリンク
8位:ザ・ベストテン

8位:ザ・ベストテン

放送開始から1982年9月まで
放送期間1978年1月19日 - 1982年9月30日
放送時間木曜日21:00 - 21:55
放送分55分
1982年10月から放送終了まで
放送期間1982年10月7日 - 1989年9月28日
放送時間木曜日21:00 - 21:54
放送分54分
出演者
黒柳徹子/久米宏/生島ヒロシ/小西博之/松下賢次/渡辺正行

1976年から1977年にかけて放送された『トップスターショー・歌ある限り』の後番組としてスタート、最高視聴率41.9%を記録したお化け音楽番組です。

毎週生放送で独自の邦楽ランキング上位10曲をカウントダウン形式で発表し、ランキングされた曲を歌手が披露する音楽番組です。

7位:夜のヒットスタジオ

7位:夜のヒットスタジオ

夜のヒットスタジオ
放送期間1968年11月4日 - 1985年3月25日
放送時間月曜日 22:00 - 22:54
放送分54分
夜のヒットスタジオDELUXE
放送期間1985年4月3日 - 1989年9月27日
放送時間水曜日 21:02 - 22:52
夜のヒットスタジオSUPER
放送期間1989年10月18日 - 1990年10月3日
放送時間水曜日 22:00 - 22:54
放送分54分

夜のヒットスタジオは、「ザ・ベストテン」(TBSテレビ)と並ぶ、テレビの歌番組における最高峰のひとつで、バラエティ番組的な要素の強いテレビならではの、「歌謡ドラマ」や「コンピューター恋人選び」などの演出を行い、歌手の人間としての素顔を見せることに成功、一躍人気番組の仲間入りを果たしました。

6位:ミュージックフェア

6位:ミュージックフェア

放送期間1964年8月31日 - 放送中
放送分30分
回数通算2700
司会者軽部真一(フジテレビアナウンサー)

『シオノギ・ミュージックフェア』は、1964年8月31日よりフジテレビ系列で放送されている音楽番組です。日本の民放でレギュラー放送されている全ての音楽番組の中でも最長寿番組としてギネス日本記録を保持する番組です。

落ち着いた雰囲気で、毎回違う歌手の共演を行うのが特徴で、トークコーナーでは、司会が季節やゲストにまつわるテーマを挙げてトークしたり、ゲスト同士が聞きたい質問でトークを展開、スティーヴィー・ワンダーやジャネット・ジャクソンなどの海外の大物アーティストも多数出演していることでも知られています。

音楽番組の歴代人気ランキングTOP5-1

5位:CDTV

5位:CDTV

出演者
声の出演(司会者)
石川寛美(アビー君)
菊池正美(菊池君)
伊東楓(メイプル)

1992年10月から土曜20時枠で放送されていた『突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100』が1993年3月27日で打ち切りとなり、本番組のメインとなる音楽ランキングを引き継ぐ形で、同年4月8日より木曜日 0:40 - 1:10(水曜日深夜)の30分間の深夜番組枠で放送を開始しました。

司会進行はタレントやアナウンサーではなく、CGによるオリジナルキャラクターが担当する点が話題となり、「CDTVをご覧の皆様こんばんわ~」というフレーズが人気になりました。

4位:Music Lovers

4位:Music Lovers

放送期間2006年10月1日 - 2013年3月31日
放送時間日曜日 23:30 - 23:55
放送分25分
回数331
出演者 赤坂泰彦

キャッチコピーは、「ステージ(舞台)とオーディエンス(観衆)が共有する、きらめく瞬間」で、提供スポンサーは、KDDIの一社単独です。毎週1組の著名なアーティストが、「Music Lovers」という架空のライブハウス(スタジオ)でスペシャルライブを披露する番組形態が特徴です。

曲の間のトークでは、「Guest Lovers」と呼ばれる2人(組)のタレントが、そのアーティストへの思い入れを語る人気番組でした。

3位:HEY!HEY!HEY!

3位:HEY!HEY!HEY!

放送期間1994年10月17日 - 2012年12月17日
放送時間月曜日 20:00 - 20:54
放送分54分
回数全746
出演者ダウンタウン
(浜田雅功・松本人志)

ダウンタウン(浜田雅功・松本人志)の司会による音楽番組であり、ダウンタウンとアーティストによる対決企画や、出演アーティスト参加のクイズなども含め、トークが主体となっている点が特徴です。

最高視聴率は1999年6月21日に記録した28.5%で、番組から誕生したユニット・H Jungle with tのデビュー曲「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」が1995年にミリオンセラーを記録したことでも話題になりました。

2位:ミュージックステーション

2位:ミュージックステーション

放送期間1986年10月24日 - 2000年3月31日
2000年10月6日 - 2019年9月13日
放送時間金曜日 20:00 - 20:54
放送分54分
回数1300
出演者タモリ/並木万里菜(テレビ朝日アナウンサー)

『ミュージックステーション』は、1985年(昭和60年)10月7日に開始した『ニュースステーション』から派生し、同番組のタイトルにある『ステーション』を冠した記念すべき第1号の番組です。

「楽曲を聴かせること」を番組のコンセプトとし、原則として、毎回数組のゲストアーティストが、生放送でスタジオライブを行うのが特徴です。1986年10月24日に初回放送、現在も続く長寿番組となっています。

広告/スポンサーリンク
広告/スポンサーリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

洋楽のパンクバンド人気おすすめランキングTOP30【最新決定版】

パンクバンドといえばアメリカやイギリス発祥といわれ、洋楽の元祖ともいうべきミュージックジャンルです。そんな洋…

maru._.wanwan / 6275 view

3人組歌手/アーティスト人気ランキング55選【最新決定版】

歌手やアーティストにはロックやポップスといったさまざまなジャンルがありますが、人数も1人から8人などさまざま…

maru._.wanwan / 5739 view

歌が上手いV系バンドのボーカル20選!歌唱力ランキング【最新決定版・動画あり】

今回の記事では、ヴィジュアル系(V系)のロックバンドのボーカルを務めているミュージシャンたちの歌唱力ランキン…

kent.n / 4278 view

洋楽クリスマスソング定番100選!男性女性別ランキング【最新決定版・動画付き】

クリスマスに無くてはならないのがクリスマスソングですよね。「やっぱりクリスマスソングといえば本場の洋楽」とい…

maru._.wanwan / 1405 view

泣ける&感動!卒業ソングおすすめランキングTOP70【最新決定版】

卒業式シーズンといえば、卒業ソングですよね。毎年2月から3月にかけては、卒業ソングの売上が急上昇し、卒業生だ…

maru._.wanwan / 1297 view

生歌が上手い歌手ランキングTOP20!アーティストの歌唱動画付き【最新決定版】

今回は数多くデビューしている歌手・アーティストを、生歌が上手い順にランキング形式で紹介していきます。生歌が上…

maru._.wanwan / 1498 view

生歌が下手な女性歌手15選!音痴ランキング【最新決定版】

近年では様々な女性歌手・アーティストが活躍していますが、テレビ番組で生歌を披露した際、生歌が下手だと話題にな…

maru._.wanwan / 7057 view

広告/スポンサーリンク

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

生歌が下手な女性歌手15選!音痴ランキング【最新決定版】

近年では様々な女性歌手・アーティストが活躍していますが、テレビ番組で生歌を披露した際、生歌が下手だと話題にな…

maru._.wanwan / 7057 view

嫌いな女性歌手&アーティストランキングTOP30【最新決定版】

女性歌手やアーティストの評価は、通常、歌が上手かったり、楽曲が素晴らしいといった点に焦点があてられますが、中…

maru._.wanwan / 5660 view

日本/邦楽のAOR名曲50選!人気曲おすすめランキング【最新決定版・動画付き】

近年注目されているのがAdult-Oriented Rock(アダルト・オリエンテッド・ロック)の略語「AO…

maru._.wanwan / 3326 view

【日本】ガレージロック邦楽バンド55選!人気おすすめランキング【最新決定版・動画付き…

1960年代にアメリカの若者が演奏したシンプルで荒々しいロックミュージックが「ガレージロック」と呼ばれ、日本…

maru._.wanwan / 3492 view

海外・洋楽のレゲエアーティスト85選!人気ランキング【最新決定版】

レゲエは、ジャマイカの国民的音楽で、これまでボブ・マーリーやジミー・クリフ、マキシ・プリーストなど、多くの海…

maru._.wanwan / 2264 view

ロックバンドの歌が下手なボーカル10選!音痴ランキング【最新決定版】

数多くあるロックバンドですが、ボーカルの歌唱力も注目されています。聴く人によっても違いがありますが、そもそも…

maru._.wanwan / 5803 view

かわいい日本人女性歌手ランキングTOP50【最新決定版】

日本の女性歌手・アーティストの中には、アイドル顔負けのすばらしいルックスを兼ね備えた歌手がたくさん活躍してい…

maru._.wanwan / 6238 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

"); } })(jQuery);