
女性演歌歌手の人気ランキング35選!若手・大御所の順で紹介【最新決定版】
日本の伝統的な音楽である「演歌」の世界で活躍する美しき天才歌手たち。今回は、圧倒的な歌唱力で日本中に感動を与えている女性の演歌歌手の人気ランキングを、若手・大御所別でご紹介します。
2020年4月22日に、129作目のシングル「氷雪の岬」をリリースした大月みやこさん。大御所演歌歌手として名を轟かせており、現在も積極的に活動を行っています。
シングル「俺に咲いた花」でデビューを飾り、「木曽路の女」「津軽の花」などの楽曲もヒットさせた大御所演歌歌手の原田悠里さん。2019年4月10日には、52作目となるシングル「萩しぐれ」を発売しました。
「流恋草」「無言坂」など、日本中を感動させた多くの名曲を発表してきた香西かおりさん。デビュー20周年を記念した楽曲「酒のやど」も大ヒットを記録し、第63回から第65回の3回連続紅白歌合戦のステージで披露されました。
第52回目の放送回で紅白歌合戦に初出演し、3度目の出演となった第67回目に美空ひばりさんの名曲「川の流れのように」を披露したことも話題を呼んだ島津亜矢さん。デビュー以降、第一線で活躍し続けている大御所演歌歌手です。
歌唱力の高さ、美しすぎるルックス、多くの人を惹きつけるスター性などの魅力でファンを獲得してきた石原詢子さん。名曲「みれん酒」が大ヒットを記録し、「おんなの涙」「ふたり傘」などの楽曲もファンから高い人気を獲得しています。
市川由紀乃さんは、1993年8月21日に発売されたシングル「おんなの祭り」で演歌歌手としてデビューを果たした超大物。一度活動期間に入ったものの、その後復帰し、現在も大御所演歌歌手として大活躍中です。
デビュー時はアイドルとして活躍した丘みどりさんは、2005年8月24日にリリースされたシングル「おけさ渡り鳥」で現名義に改名し演歌歌手としてデビュー。第68回紅白歌合戦で初めて紅白歌合戦に出演を果たした大御所演歌歌手です。
1980年代後半から1990年代前半に圧倒的な活躍を見せ、この時期に紅白歌合戦にも多数出演している大御所演歌歌手の松原のぶえさん。テレビ番組への出演の機会も多く、「松原のぶえ 艶歌食堂」「のぶえの歌謡学園」などの冠番組も放送され話題になりました。
大御所女性演歌歌手人気ランキングTOP15-6
都はるみさんは、「夫婦坂」「愛は花、君はその種子」などのヒット曲で有名な大御所演歌歌手。女優としても映画・テレビドラマに出演したことがあり、映画「トラック野郎・望郷一番星」や「ビッグ・ショー!ハワイに唄えば」に本人役で出演しています。
生前に多くの名曲を発表し、現在も演歌ファンたちに愛され続けている青江三奈さん。紅白歌合戦に18回も出演した大御所演歌歌手です。
1982年にデビューし、その際は「星ひろみ」名義で活動を行っていた伍代夏子さん。1985年に「加川有希」名義へと改名し、1987年から現名義で活動。杉良太郎さんと1999年に結婚し、夫婦共に大御所の演歌歌手として名を轟かせています。
1995年9月25日にリリースされたシングル「おしろい花」で演歌歌手としてデビューを果たした水森かおりさん。シングル「高遠 さくら路」はオリコン週間ランキングで5位のヒット作であり、2019年1月12日にタイプAとタイプB、2019年7月17日にタイプCとタイプDの全4形態リリースされたことでもファンの間で話題になりました。
名前:大月みやこ(おおつきみやこ)
生年月日:1946年4月23日
出身地:大阪府
職業:歌手
所属事務所:キングレコード