
米津玄師の歌や声の特徴と歌唱力!紅白の生歌「Lemon」も凄すぎる
米津玄師さんの歌声の特徴について、高音域のミックスボイス、母音と子音を繋げる歌唱法、そして最大のポイント「しゃくり」という3つのポイントに分けて分析してみました。
また、2018年の「NHK紅白歌合戦」で披露した、米津玄師さんの生歌「Lemon」の歌唱力がヤバすぎる!と話題になった件についても紹介します。
米津玄師のプロフィール
米津玄師の経歴
米津玄師さんは、2009年頃よりボカロP「ハチ」名義で、ニコニコ動画で作品を投稿しており、その頃からその筋ではかなり話題になっていたようです。
なんと曲だけでなく、イラストや動画編集まで一手に手掛けていたという、米津玄師さんのボカロP時代の作品がこちら。
ハチ MV「マトリョシカ」HACHI / MATORYOSHKA - YouTube
出典:YouTube
その後、2012年に本人名義のアルバム「diorama」でソロデビューを果たした米津玄師さんは、2014年に2ndアルバム「YANKEE」、2015年に3rdアルバム「Bremen」、2017年に4thアルバム「BOOTLEG」と次々とアルバムをリリース。
そして、2018年に発表した「Lemon」が累計300万セールス超えを記録し、自身最大のヒット曲にして、2018年最大のヒット曲になりました。
米津玄師 MV「Lemon」 - YouTube
出典:YouTube
米津玄師の歌声の特徴は?
米津玄師の歌声の特徴① サビの高音域をミックスボイスで乗り切っている
米津玄師さんの楽曲は、実際に歌ってみれば実感しますが、サビがかなり高いことで知られています。Aメロ、Bメロまでは気持ち良く歌えているのに、サビになると途端に苦しくなる…そんな印象を持っている方は少なくないのではないでしょうか。
しかし、安心してください!米津玄師さんご本人も地声であんなに高いサビを歌いこなしているわけではありません。
米津玄師さんはキーが高くなるサビの部分を、ミックスボイスを使って乗り切っているのです。
ちなみに、ミックスボイスとは裏声(ファルセット)と地声(チェストボイス)が混ざったような中間の声を出す発声法です。
裏声でしか出せない高音域を、地声のような太い声を出すテクニックで、このミックスボイスを習得すれば、喉に負担をかけることなく高音を出すことができるのです。
米津玄師の歌声の特徴② 母音と子音を繋げてアンニュイな脱力感を演出
米津玄師さんの歌声を聴くと、常に楽に声を出しているように聞こえますよね。それは発声に無駄な力を入れていない、良い意味で脱力できていることに他なりません。
無駄な力を入れずに力まずに声を出す…と言うのは簡単ですが、実はそう簡単なことではありません。そこで参考になるのが…
米津玄師さんが実践している母音と子音を繋げるような歌い方です。米津玄師さんの場合、特にタ行、ナ行、ラ行の発音をわざと崩して、母音と子音を繋げた歌い方をしている箇所が多いと言われています。
この歌唱法をマスターすると、力まず楽に声を出しているように聞こえますし、歌声に米津玄師さん特有のアンニュイなニュアンスを付けることができるという、副次的効果も期待できるでしょう。
米津玄師の歌声の特徴③ しゃくりが最大のポイント
米津玄師さんは「しゃくり」というテクニックを、曲中に頻繁に使用していることで知られています。
ちなみに「しゃくり」とは、正しい音程よりもわざと少し低い音から発声し始め、瞬間的に正しい音程に戻すテクニックです。
米津玄師さんの数ある楽曲の中でも、特に「しゃくり」が目立つのが「アイネクライネ」です。「しゃくり」を意識して聴くと、頻繁にこのテクニックを入れていることがわかりますよ。
米津玄師 MV「アイネクライネ」 - YouTube
出典:YouTube
この「しゃくり」を入れることの意味としては、米津玄師さん特有のアンニュイな雰囲気を演出する効果だけでなく、一気に高音の声を出さずに済むので、楽に声を高音に届かせることができることが挙げられます。
また、しゃくり上げた子音の部分を、ビブラートというほどではありませんが、一瞬だけ震えさせるテクニックを、要所要所に散りばめてていることも、米津玄師さんの大きな特徴の一つと言われています。
米津玄師の紅白で披露した生歌の歌唱力がヤバすぎると話題に
そんな米津玄師さんは、2018年12月31日に放送された「第69回NHK紅白歌合戦」に、故郷である徳島からの生中継という形で出演し、この年の最大のヒット曲である「Lemon」を熱唱しました。
この時、米津玄師さんの晴れの舞台となったのは、徳島県鳴門市にある大塚国際美術館内のシスティーナ礼拝堂でした。
ちなみに、これが米津玄師さんにとって初めてのテレビ生出演だったばかりか、テレビで歌唱するのは収録も含めて初めてだったんですよね。
パフォーマンス前のトークなどは一切なく、無数のロウソクが並べられ、幻想的な雰囲気が漂う夜の美術館で、静かに名曲「Lemon」を歌い始めた米津玄師さん。
関連するまとめ

細川たかしの嫁と子供!結婚の馴れ初めや自宅・妻の死因・元市議との再婚を総まとめ
日本を代表する演歌歌手として知られる細川たかしさんですが、2018年に長年連れ添った妻を亡くしており、202…
sumichel / 1537 view

西川貴教の生い立ち・実家と家族(父親/母親/兄弟)まとめ
「T.M.Revolution」として数々のヒット曲を生み出してきたミュージシャン・西川貴教の半生に注目し、…
Luccy / 7495 view

矢沢永吉の身長は低い?サバ読み疑惑と実際の身長・体重まとめ
「永ちゃん」の愛称で今なお多くのファンに愛され、今なおカリスマ的人気を誇る矢沢永吉さん。 公称180cmの…
passpi / 3373 view

桑田佳祐の現在!病気(食道がん)のステージと病状まとめ
サザンオールスターズの桑田佳祐が食道がんを患い、2010年に手術を行いました。現在の病気と病状、食道がんのス…
Luccy / 1817 view

布袋寅泰の若い頃!昔の活躍やプライベートなど総まとめ
元BOØWYのギタリストとしてカリスマ的人気を誇った布袋寅泰さん。そこで今回は、布袋寅泰さんのBOØWYでの…
sumichel / 867 view

たなか(ぼくりり)の本名と年齢・実家と家族!父親・母親・兄弟もまとめ
「ぼくのりりっくのぼうよみ」通称:ぼくりりとして活動していたシンガーソングライター・たなかの本名と年齢、実家…
Luccy / 1694 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

川崎鷹也の出身と年齢!結婚した嫁と子供など家族・プロフィールまとめ
SNSから人気に火がついた令和の次世代シンガーソングライター・川崎鷹也。「魔法の絨毯」のヒットで一躍有名にな…
Luccy / 1921 view

鶴田浩二と岸恵子の仲や関係!熱愛と破局原因も総まとめ
‟絶世の美男子”として昭和20年代にアイドル的存在で人気を博した名俳優の鶴田浩二さんですが、過去には岸恵子さ…
sumichel / 1693 view

崎山蒼志の歌唱力!歌は上手い?下手?特徴的な歌声も総まとめ
その特徴的な歌声や歌い方から注目を集めた崎山蒼志。AbemaTVの番組に出演したことがきっかけで話題となり、…
aquanaut369 / 440 view

郷ひろみの子供!双子の息子・テレビ局社員の娘・孫もまとめ
長年にわたり愛され続ける永遠のアイドル・郷ひろみの子供たちについてまとめました。歴代妻との間に生まれた子供の…
Luccy / 3188 view

岡本カウアンはハーフ?父親と母親や兄弟など家族&実家まとめ
ジャニー喜多川の性加害の暴露を行い話題になった岡本カウアン。彼はその見た目や名前から「ハーフ?」という声が挙…
aquanaut369 / 815 view

稲垣潤一の出身と実家の家族!父親と母親・兄弟を総まとめ
『クリスマスキャロルの頃には』などの多くのヒット曲で知られる稲垣潤一さんですが、実家や家族にも注目が集まって…
sumichel / 3629 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
出生名: 米津 玄師
別名: ハチ、蛙屋
生誕: 1991年3月10日
出身地: 徳島県徳島市
学歴: 徳島県立徳島商業高等学校卒業
身長: 188 cm
血液型: O型
ジャンル: J-POP、ロック
職業: シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ボカロP、イラストレーター、映像作家
活動期間: 2009年 -
レーベル:
・BALLOOM(2012年)
・ユニバーサルシグマ(2013年 - 2015年)
・ソニー・ミュージックレコーズ(2016年 - 2019年)
・SME Records(2019年 - )
事務所: REISSUE RECORDS(2013年 - )