
坂本龍一の代表曲・人気ランキング40選!動画付き【最新決定版】
坂本龍一は、世界的に活動しているミュージシャンで、その音楽性は幅広く、クラシック音楽が根幹にあるものの、民俗音楽、ポピュラー音楽にも造詣が深い人物です。そこで今回は、坂本龍一の代表曲・人気ランキング40選を動画付きで紹介します。
18位:ビハインド・ザ・マスク
17位:Riot in Lagos
YMO - Riot in Lagos (Budokan 1980) - YouTube
出典:YouTube
16位:千年珈琲CMオリジナル曲
AGF グランデージ CM(1984年) 千年珈琲 魔のように黒く~ - YouTube
出典:YouTube
こちらの楽曲は、1984年にテレビ放映されたAGFの千年珈琲のCM曲です。坂本龍一が書き下ろしたインストゥルメンタルナンバーで、珈琲の商品価値を上げるのにピッタリな雰囲気の楽曲になっています。
坂本龍一の代表曲・人気ランキングTOP15-11
15位:AMORE
出典:YouTube
「AMORE」は、1989年11月21日にリリースされたアルバム「ビューティ」に収録されている人気の楽曲です。元々「アンドゥ」のタイトルで発表されたトラックに、ボーカルやエレクトリック・ギターを加えたもので、坂本の楽曲ではめずらしく、アコースティック・ギターが入っている点が特徴的です。
14位:美貌の青空
Taeko Onuki & Ryuichi Sakamoto - 1. 美貌の青空 Bibo no Aozora - YouTube
出典:YouTube
「美貌の青空」は、1995年10月20日にリリースされたアルバム「スムーチー」に収録されている楽曲です。アルバム『1996』および『/04』にてピアノ、ヴァイオリン、チェロのトリオによるアレンジが行われ、2006年には、このトリオバージョンが映画『バベル』で使用されました。
13位:Audi R8 Spyder テレビCM「R8 Spyder quattro」
出典:YouTube
音楽といい、映像といい、得体の知れない高揚感のある雰囲気が印象的なCMのこの曲は、坂本龍一が手掛けた曲です。ふわっとした曲調が近未来を思わせるような雰囲気に仕上がっています。
12位:differencia
Differencia - YouTube
出典:YouTube
「Differencia」は、1980年9月21日にリリースされたアルバム「B-2ユニット」に収録されている坂本龍一の代表曲のひとつです。ビートを刻まない “ドタドタ”としたドラムと低音のシンセが結果的に独特のグルーヴを生み出しています。
11位:い・け・な・いルージュマジック
出典:YouTube
「い・け・な・いルージュマジック」は、忌野清志郎と坂本龍一とのコラボレーションシングルです。資生堂1982年春のキャンペーンテーマ曲に使用された曲で、景気の良さが80年代の夏を思い出させる人気の楽曲です。
坂本龍一の代表曲・人気ランキングTOP10-6
10位:千のナイフ
Ryuichi Sakamoto Thousand Knives - YouTube
出典:YouTube
千のナイフは、1978年10月25日に日本コロムビアから発売された坂本龍一のデビューアルバムのタイトルナンバーです。坂本のヴォコーダー(KORG VC-10)による毛沢東の詩の朗読で幕を開け、印象的な響きの和音が平行移動するイントロへとつながります。イントロ後の速いパッセージ部分のメロディーの音色は大正琴のシミュレート、レゲエや賛美歌、ハービー・ハンコックの「Speak Like A Child」にもインスパイアされています。
9位:プラスティック・バンブー
Ryuichi Sakamoto - Plastic Bamboo - YouTube
出典:YouTube
「Plastic Bamboo」は、1978年10月25日に日本コロムビアから発売された坂本龍一のデビューアルバム「千のナイフ」に収録されている楽曲です。16分音符のウラにアクセントがある、クネクネした独特なメロディーが特徴で、初期YMOのライヴでも演奏された代表曲です。
8位:participation mystique
Ryuichi Sakamoto - Participation Mystique - YouTube
出典:YouTube
「Participation Mystique」は、1980年9月21日にリリースしたアルバム「B-2ユニット」に収録されている楽曲です。スネアドラムは坂本自身が叩いており、組原正のギターソロと16分音符のパルスに切り刻まれたギターが別の音に加工されているなど、こだわりが見える人気の楽曲です。
7位:スイート・イリュージョン
SWEET ILLUSION / カクトウギセッション [cover] 瑞江MOセッション@イエロー・マジック秋祭り2014 - YouTube
出典:YouTube
フュージョン系のミュージシャンとロック系のミュージシャンを同一楽器にてセッションさせるというユニークな企画で話題となったアルバム「サマー・ナーヴス」に収録されている人気の楽曲です。ファニーでスムースなアレンジが特徴になっています。
6位:Aqua
関連するまとめ

小林幸子の歌20選!人気曲ランキング【最新決定版・動画付き】
NHKの『紅白歌合戦』における趣向を凝らした派手な衣装で話題を独占する小林幸子は、これまで「おもいで酒」や「…
maru._.wanwan / 1831 view

WANIMAの人気曲20選!名曲ランキング【最新決定版・動画あり】
悩みや心のもやもやなどを思いきり吹き飛ばしたいときは、WANIMA(ワニマ)の音楽が一番!この記事では、元気…
kent.n / 1425 view

perfumeのアルバム9選!人気おすすめランキング【最新決定版】
中田ヤスタカがプロデュースする広島県出身の3人組テクノポップユニットのPerfumeは、独特の音楽性やダンス…
maru._.wanwan / 1222 view

ソナーポケットの人気曲ランキング36選【最新決定版・動画付き】
優しさあふれたストレートなメッセージと親しみやすいサウンドで注目を浴びているソナーポケット(Sonar Po…
maru._.wanwan / 1144 view

アリス (フォークグループ)の人気曲ランキング25選【最新決定版・動画付き】
「冬の稲妻」で大ブレイクし、当時黎明期だったニュー・ミュージック界の中心的存在のひとつだったアリス。今回はそ…
maru._.wanwan / 1872 view

吉川晃司のヒット曲・名曲31選!人気ランキング【最新決定版・動画付き】
キメキメのステージアクションで話題を呼んだ吉川晃司は、これまで数々の名曲、ヒット曲を世に送り出してきました。…
maru._.wanwan / 1747 view

Kiroroの人気曲ランキング45選【最新決定版・動画付き】
沖縄県中頭郡読谷村出身の女性音楽デュオであるkiroro(キロロ)は、これまで「長い間」や「未来へ」「Bes…
maru._.wanwan / 1337 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

綺香の人気曲ランキング35選【最新決定版・動画付き】
ギター・ピアノのみの小編成からストリングスを配した大編成まで、ライヴ活動も精力的に展開している綺香。今回はそ…
maru._.wanwan / 1290 view

平井大のアルバム14選!人気おすすめランキング【最新決定版】
多くの名曲で音楽ファンたちの心を掴んでいる人気シンガーソングライターの平井大さん。この記事では、平井大さんが…
kent.n / 1375 view

BUMP OF CHICKENの人気曲ランキング!91の名曲を紹介【最新決定版・動画…
派手なプロモーションなしに楽曲だけで勝負するバンドとして知られるBUMP OF CHICKEN(バノプ オブ…
maru._.wanwan / 1501 view

コブクロの人気曲ランキングTOP70!有名な名曲【最新決定版・動画付き】
日本が誇るポップデュオである「コブクロ」は、1998年のデビュー以来、「蕾」や「桜」「ここにしか咲かない花」…
maru._.wanwan / 1194 view

SIAM SHADEの人気アルバム12選!おすすめランキング【最新決定版】
「るろうに剣心」のエンディングテーマである『1/3の純情な感情』で一躍有名なアーティストの仲間入りを果たした…
maru._.wanwan / 1198 view

My Hair is Badの人気曲ランキング30選【最新決定版・動画付き】
2013年2月にミニ・アルバム『昨日になりたくて』でデビューした3人組バンドのMy Hair is Bad。…
maru._.wanwan / 1070 view

DREAMS COME TRUEの人気曲ランキング70選【最新決定版・動画付き】
DREAMS COME TRUEは日本を代表する歌手・アーティストですが、これまでに多くのヒット曲・名曲を生…
maru._.wanwan / 1345 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
「Riot In Lagos」は坂本龍一の楽曲で、1980年にリリースされたアルバム『B-2ユニット』に収録、1983年にイギリスでシングルカットされました。エンジニアにはイギリスのレゲエ・アーティスト、デニス・ボーヴェルを起用し、ロンドンにあるスタジオ「80スタジオ」で録音が行われました。YMOの求めていた理想の楽曲であったことから、YMOのワールド・ツアー「FROM TOKIO TO TOKYO」(1980年)にオープニング曲として選ばれています。