
邦楽フォークソングの名曲100選!人気ランキング【最新決定版・動画付き】
60年代から70年代の音楽界を牽引してきたフォークソングは、これまで多くのフォークソング歌手により名曲が生み出されました。そこで今回は、邦楽フォークソングの名曲100選・人気ランキングを動画付きで紹介します。
三上寛 誰を怨めばいいのでございましょうか - YouTube
出典:YouTube
風をあつめて Kaze wo Atsumete ハッピーエンド happyend #sigma #travelvideo #風をあつめて - YouTube
出典:YouTube
50位:風をあつめて/はっぴいえんど
「風をあつめて」は、はっぴいえんどの楽曲で、1964年東京オリンピックを経て近代化し失われてゆく「古きよき日本・東京都の姿」を「風街」と架空の街に見立てるコンセプトが押し出されています。
今日の日はさようなら 森山良子 1967 - YouTube
出典:YouTube
49位:今日の日はさようなら/森山良子
「今日の日はさようなら」は、1966年に公益財団法人ハーモニィセンターの金子詔一によって作詞作曲された日本の歌曲で、1967年8月25日、森山良子の歌唱により日本ビクターからシングル『恋はみずいろ』のB面としてリリースされ、ヒット曲となりました。
カルメン マキ 「時には母のない子のように」 - YouTube
出典:YouTube
48位:時には母のない子のように/カルメン・マキ
「時には母のない子のように」は、1969年2月21日に発売された、カルメン・マキのデビューシングルです。アフリカからアメリカへ連れてこられ奴隷となった黒人の絶望に近い悲しみがテーマとなっています。
甲斐バンド - 裏切りの街角 - YouTube
出典:YouTube
47位:裏切りの街角/甲斐バンド
「裏切りの街角」は、1975年6月5日に発売された甲斐バンド2枚目のシングルで、オリコン最高7位で、デビュー後、初のベスト10入りを果たした楽曲です。この曲で、第8回日本有線大賞優秀新人賞を受賞しています。
ふきのとう/白い冬 『LIVE 風をあつめて』 ♪再生第6位⇒新1位 - YouTube
出典:YouTube
46位:白い冬/ふきのとう
「白い冬」は、ふきのとうが、作曲・演奏・歌唱した、デビューシングルで、別れた人を想いながら春が少しずつ近づいてくるが、悲しみが癒えないという淋しい曲なのですが、覚えやすいメロディーで男性のハモリがきれいな名曲です。
H264-01 精霊流し(1976.4.5 長崎市民会館 グレープ解散ライブ収録) - YouTube
出典:YouTube
45位:精霊流し/グレープ
「精霊流し」とは、1974年4月25日にグレープがリリースしたシングル曲で、後にヴォーカル担当のさだまさしが自伝的小説として書き下ろし、テレビドラマおよび映画化されて話題になりました。
風LIVE(あの唄はもう唄わないのですか)-音声のみ - YouTube
出典:YouTube
44位:あの唄はもう唄わないのですか/風
あの唄はもう唄わないのですかは、日本のフォークデュオ「風」の2枚目のシングルで、オリコン最高位は24位を記録しています。手紙を読むような歌詞と切ないメロディで当時フォークソンググループが流行ってた中で一線を博しました。
この空を飛べたら / 加藤登紀子 - YouTube
出典:YouTube
43位:この空を飛べたら/加藤登紀子
「この空を飛べたら」は、1978年3月10日に加藤登紀子がリリースしたシングルで、フジテレビ系ゴールデンドラマシリーズ『球形の荒野』の主題歌として人気を博しました。
りりィ 私は泣いています - YouTube
出典:YouTube
42位:私は泣いています/りりィ
「私は泣いています」は、1974年にリリースされたシングルで、独特のハスキーヴォイスで注目されて97万枚を超える大ヒット作品となりました。
フランシーヌの場合ー新谷のり子 - YouTube
出典:YouTube
41位:フランシーヌの場合/新谷のりこ
「フランシーヌの場合」は、1969年6月に発売された新谷のり子のデビューシングルで、昭和44年発売フランスにおいてフランシーヌという30才の女性がベトナム戦争やビアフラの飢餓を訴え焼身自殺した事件に心を動かされた日本人が作った反戦フォークソングです。
邦楽フォークソングの名曲人気ランキングTOP40-21
吉田拓郎 旅の宿 - YouTube
出典:YouTube
40位:旅の宿/吉田拓郎
「旅の宿」は、1972年7月1日にリリースされた吉田拓郎の4枚目のシングルで、拓郎のシングルとしては唯一オリコンチャート1位を記録したシングルで、代表曲であると共に、自身最大のシングル・セールスを記録した楽曲です。
シモンズ-恋人もいないのに 1997.8. - YouTube
出典:YouTube
39位:恋人もいないのに/シモンズ
田中ユミ、玉井タエの女性フォークデュオのシモンズの代表曲で、デビュー曲です。清潔感のあるメロディはどこかホッとする物がありました。
井上陽水 - 心もよう(ライブ) NHKホール 2014/5/22 - YouTube
出典:YouTube
38位:心もよう/井上陽水
「心もよう」は、フォークシンガーの井上陽水が1973年9月にリリースしたシングルで、その後、小柳ルミ子や平原綾香、中森明菜などがカバーするなど、現在も知られるヒット作です。
帰って来たヨッパライ - YouTube
出典:YouTube
37位:帰ってきたヨッパライ/ザ・フォーク・クルセダーズ
「帰って来たヨッパライ」は、ザ・フォーク・クルセダーズのデビューシングルであり、同グループの代表曲です。ラジオ関西で放送されると、早回しのテープと奇想天外な歌詞で反響を呼び、「アングラ・フォーク」のブームを生み出した曲とされました。オリコンチャート史上初のミリオン・シングルで、日本のコミックソングの代表的な作品とされています。
(デビュー当時)トワ・エ・モア/「空よ」(本人歌唱) 1970年 - YouTube
出典:YouTube
36位:空よ/トワ・エ・モア
「空よ」(そらよ)は、トワ・エ・モワの名曲で、視聴者からオリジナル曲(作詞・作曲)を公募し優れたものをプロの歌手による歌唱で発表する、NHK総合テレビの番組『あなたのメロディー』から生まれました。
この広い野原いっぱい - 森山良子 - YouTube
出典:YouTube
35位:この広い野原いっぱい/森山良子
「この広い野原いっぱい」は、1967年1月2日にリリースされた日本のフォークソングで、オリジナル版は森山良子が歌唱して話題になりました。
森山良子「さとうきび畑」(from 『Concert Tour2007-2008』) - YouTube
出典:YouTube
34位:さとうきび畑/森山良子
「さとうきび畑」は、作曲家の寺島尚彦が自ら作詞も手がけた歌で、多数のアーティストが演奏していますが、森山良子が歌うこの曲が最も有名とされています。沖縄での戦闘で亡くなった父親を思い、父親を探しに行くといった叙情的であり深い悲しみや慈愛にみちた名曲です。
大空と大地の中で / 松山千春 - YouTube
出典:YouTube
33位:大空と大地の中で / 松山千春
「大空と大地の中で」は、とりわけ北海道においては松山千春の代名詞的な曲として、また、さだまさしの「北の国から〜遥かなる大地より〜」と並んで北海道をイメージする曲の代名詞として現在でも広く愛されるスタンダードナンバーとなっています。
大橋トリオ / 贈る言葉 - YouTube
出典:YouTube
32位:贈る言葉/海援隊
「贈る言葉」は、1979年11月1日に発売された海援隊16作目のシングル曲で、武田が主演するテレビドラマ『3年B組金八先生』(TBS系)第1シリーズの主題歌として使われ、レコード売上が100万枚を超える大ヒットとなりました。
太陽がくれた季節 スペシャル青い三角定規 西口久美子 with 田中星児 & 平 浩二 昭和ポップス - YouTube
出典:YouTube
31位:太陽がくれた季節/青い三角定規
「太陽がくれた季節」は、1972年に発売された青い三角定規のシングルで、日本テレビ系列で放送された青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌として採用され、売り上げが80万枚、または100万枚を超えるヒットとなりました。
友よ - YouTube
出典:YouTube
30位:友よ/岡林信康
「友よ」は、日本のシンガーソングライターである岡林信康の楽曲。作詞は岡林と鈴木孝雄の連名、作曲は岡林となっています。日本の労働者の心情・政治風刺など、民衆視点からの本音を歌った岡林信康の歌は、放送禁止指定されてしまうものもありました。
『戦争を知らない子供たち』 ジローズ - YouTube
出典:YouTube
29位:戦争を知らない子供たち
『戦争を知らない子供たち』は、1970年に発表された、北山修が作詞し、杉田二郎が作曲した楽曲で、ジローズはこの年の第13回日本レコード大賞新人賞を、作詞を担当した北山修は作詞賞を受賞した。1972年公開の映画「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」では挿入歌として使用され、1973年には、この曲の歌詞を原案にした同名の映画が制作されました。
かぐや姫 - 神田川 - YouTube
出典:YouTube
28位:神田川/かぐや姫
「神田川」は、かぐや姫が歌った日本のフォークソングで、1973年9月20日にシングルが発売されました。160万枚という大ヒット作で、貧乏な若者の庶民的な生活を歌うフォークは、四畳半フォークとも呼ばれました。
上田正樹 悲しい色やね ~OSAKA BAY BLUES.MP4 - YouTube
出典:YouTube
27位:悲しい色やね/上田正樹
「悲しい色やね」は、1982年10月21日にリリースされた上田正樹のシングルです。有線放送から徐々に人気を集めた上田正樹最大のヒット曲です。
関連するまとめ

ゆずの人気曲ランキング90選【最新決定版・動画付き】
ストリートミュージシャン出身のフォークデュオのパイオニア的存在である「ゆず」。今回はそんなゆずの曲を人気順に…
maru._.wanwan / 34 view

椎名林檎の人気曲ランキング51選!動画付きで名曲を紹介【最新決定版】
今回は椎名林檎の人気曲ランキング51選を動画付きで紹介します。椎名林檎は、98年にシングル『幸福論』でデビュ…
maru._.wanwan / 41 view

ヨルシカの人気曲ランキングTOP38!名曲ばかり【動画付き・最新決定版】
若者を中心に人気を集め、今話題のネット発アーティストの先駆け的存在とも言えるバンドアーティスト『ヨルシカ』。…
maru._.wanwan / 54 view

UNISON SQUARE GARDENの人気アルバム10選!おすすめランキング【最…
「オリオンをなぞる」「シュガーソングとビターステップ」などアニメ主題歌への起用で注目を集めたUNISON S…
maru._.wanwan / 31 view

ねごと(バンド)の人気曲14選&アルバム8選!ランキングで紹介【最新決定版・動画付き…
2019年7月20日に解散を迎えたガールズバンド「ねごと」の名曲・人気曲ランキングを大公開。同時に、ねごとが…
kent.n / 45 view

Coccoの人気曲ランキング30選【最新決定版・動画付き】
「強く儚い者たち」や「ポロメリア」「星に願いを」など数々のヒットソングで知られる、沖縄出身の歌手のCocco…
maru._.wanwan / 53 view

海外・洋楽のレゲエ名曲100選!人気ランキング【最新決定版・動画付き】
1960年前後にジャマイカで誕生したレゲエは、1980年代に全世界に広まり、2012年には「ユネスコの無形文…
maru._.wanwan / 70 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

東京事変の人気曲36選!名曲ランキング【最新決定版・動画あり】
椎名林檎さんがボーカルを務めている人気ロックバンド「東京事変」。クールな名曲の数々で日本中を盛り上げて続けて…
kent.n / 41 view

MINMIのアルバム18選!人気おすすめランキング【最新決定版】
「The Perfect Vision」や「T.T.T.」「シャナナ☆」などのヒット曲で知られるMINMIは…
maru._.wanwan / 33 view

城南海の人気曲ランキング20選!ヒット曲・代表曲【最新決定版・動画付き】
奄美民謡“シマ唄”をルーツに持ち、歌唱力に定評のある城南海をご存知でしょうか?今回はそんな城南海のヒット曲・…
maru._.wanwan / 45 view

KEYTALKの人気曲20選!名曲ランキング【最新決定版・動画あり】
多くのロックファンが注目している大人気ロックバンド「KEYTALK(キートーク)」。この記事では、KEYTA…
kent.n / 15 view

小室哲哉のプロデュース曲60選!人気ランキング【最新決定版・動画付き】
J-POPにダンスミュージックの要素を定着させた第一人者と言われ、90年代のオリコンチャートを賑わせてきたプ…
maru._.wanwan / 60 view

スガシカオの名曲70選・人気曲ランキング【最新決定版・動画付き】
1995年にデビューして以来、これまで「午後のパレード」や「夜空ノムコウ」「June」など数多くの名曲・人気…
maru._.wanwan / 85 view

BOOM BOOM SATELLITESの名曲13選!人気おすすめランキング・海外の…
1990年に結成された日本のロックユニットであるBOOM BOOM SATELLITES(ブンブンサテライツ…
kent.n / 50 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
51位:誰を怨めばいいのでございましょうか/三上寛
「誰を怨めばいいのでございましょうか」は、1972年3月にリリースされたシングル「夢は夜ひらく」のカップリングナンバーで、深い歌詞に考えさせられる名曲です。