広告/スポンサーリンク

海外のロックバンド人気ランキングTOP90-81

90位:The Cranberries

90位:The Cranberries

メンバー
ノエル・ホーガン
マイク・ホーガン
ファーガル・ロウラー
代表曲 ドリームス/Away

93年にアルバム・デビュー。以来、アルバム・タイトル曲「ドリームス」や「リンガー」のほか「ゾンビ」、カーペンターズ「遙かなる影」のカヴァーなどがヒットしました。

89位:Death Cab for Cutie

89位:Death Cab for Cutie

メンバー
ベン・ギバード
ニック・ハーマー
ジェイソン・マックガー
デイヴ・デッパー
ザック・レイ
代表曲 President of What?/Company Calls

米ワシントン州ベリンガム出身のロック・バンドで、コンスタントに作品を発表してインディ・シーンで確固たる地位を確立すると、2005年に『プランズ』でメジャー・デビュー、2008年の『ナロー・ステアーズ』が全米1位を獲得します。その後もグラミー候補の常連となり、2011年の『コーズ・アンド・キーズ』でメジャー移籍後全作品グラミーノミネートを達成しました。

88位:Paramore

88位:Paramore

メンバー
ヘイリー・ウィリアムス (ボーカル)
テイラー・ヨーク (ギター、コーラス)
ザック・ファロ (ドラムス、パーカッション)
代表曲 That's What You Get/When It Rains/Ain't It Fun

米・テネシー州フランクリン出身のロックバンドで、2005年に1stアルバム『オール・ウィ・ノウ・イズ・フォーリング』でメジャー・デビュー。“フォール・アウト・ボーイの弟分”として名を広め、2013年の4thアルバム『パラモア』が全米初登場1位、「エイント・イット・ファン」が2015年の第57回グラミーで最優秀ロック・ソングを受賞するなど不動の人気を獲得しました。

87位:Animal Collective

87位:Animal Collective

メンバー
エイヴィー・テア
パンダ・ベア
ジオロジスト
ディーケン
代表曲 Fireworks/My Girls/Banshee Beat

2003年にアニマル・コレクティヴ名義としては初のアルバム『ヒア・カムズ・ジ・インディアン』以降、『サング・トンズ』『フィールズ』をはじめ、世界的な評価を獲得する作品を発表し、ねじれたポップ・センス、不定形で実験精神あふれるサウンドで人気を博しました。

86位:Depeche Mode

86位:Depeche Mode

メンバー
デヴィッド・ガーン (Vo)
マーティン・ゴア (G/Key)
アンディ・フレッチャー (Key/B)
代表曲 Photographic/Everything Counts/Shake the Disease

英・バジルドン出身のニューウェイヴ・バンドで、デビュー作から2013年の『デルタ・マシーン』までアルバム13枚を発表し、米英含む20ヵ国以上でトップ10を獲得。ツアーでも商業的成功と収めました。ポスト・パンク時代のパイオニアとして強い影響力を持つ人気バンドとしてシーンを席巻、世界で1億枚の売り上げを誇る人気ロックバンドです。

85位:M83

85位:M83

メンバー
Anthony Gonzalez
Jordan Lawlor
Morgan Kibby
Loïc Maurin
Ian YoungMaulini
代表曲 Graveyard Girl/Couleurs

仏アンティーブ出身のアンソニー・ゴンサレスによるエレクトロ/ロック・プロジェクトで、浮遊感が漂うメランコリックなメロディと広がりのある轟音ギター・サウンドを響かせて話題になりました。クラブ/ロック・シーンから好評を得るほか、アンビエントやドリーム・ポップへのアプローチも積極的で、多彩な音楽性を持った逸材として存在感を発揮。2011年の『ハリー・アップ・ウィ・アー・ドリーミング』はグラミー最優秀オルタナティヴ・アルバムにノミネートされるなど、世界的ブレイクを果たした人気ロックバンドです。

84位:The Doobie Brothers

84位:The Doobie Brothers

メンバー
トム・ジョンストン
パトリック・シモンズ
マイケル・ホサック
ジョン・マクフィー
代表曲 ロング・トレイン・ランニン/リッスン・トゥ・ザ・ミュージック

1970年米国カリフォルニアで結成、71年『ドゥービー・ブラザーズ・ファースト』でデビューし、72年の2枚目『トゥールーズ・ストリート』で注目を浴びます。リズミックな心地良い振動のロック・サウンド、ハスキーで力強いヴォーカルが特徴の人気ロックバンドです。

83位:Bloc Party

83位:Bloc Party

メンバー
ケリー・オケレケ
ラッセル・リサック
ジャスティン・ハリス
ルイーズ・バートル
代表曲 Mercury/Idea For A Story

英ロンドン出身のロックバンドで、フランツ・フェルディナンドの前座に抜擢されるなど注目を浴び、2004年にメジャー・デビュー。ダンス・ミュージックの影響が窺えるロック・サウンドで高い支持を得て、ポストパンク/ニューウェイヴ・リヴァイヴァルの一翼と呼ばれました。

82位:Boston

82位:Boston

メンバー
トム・ショルツ (マルチプレイ)
ギャリー・ピール (G/Key)
トミー・デカーロ (Vo/Key)
トレーシー・フェリー (B)
ジェフ・ニール (Ds)
ベス・コーエン (Key/G)
代表曲 More Than A Feeling/Amanda

米・マサチューセッツ州ボストン出身のロックバンドで、78年の『ドント・ルック・バック』、86年の『サード・ステージ』で全米1位に輝き、3作までに売上枚数5000万枚超というロック界の大記録を打ち立て人気ロックバンドです。

81位:Wilco

81位:Wilco

メンバー
ジョン・スティラット
ジェフ・トゥイーディ
グレン・コッチェ
ミカエル・ヨルゲンセン
ネルス・クライン
パット・サンソン
代表曲 Impossible Germany/Hate It Here

米・イリノイ州シカゴ出身のロックバンドで、『A.M.』でアルバム・デビュー、2002年の『ヤンキー・ホテル・フォックストロット』で一躍注目を浴び、米ポスト・ロック・バンドの中心的存在へと成長し、2004年の『ゴースト・イズ・ボーン』でグラミー2部門を獲得している人気ロックバンドです。

広告/スポンサーリンク

海外のロックバンド人気ランキングTOP80-71

80位:Marilyn Manson

80位:Marilyn Manson

代表曲
This Is the New Shit
mOBSCENE
The Fight Song

米・オハイオ州カントン出身で、96年にトレント・レズナーがプロデュースによる『アンチクライスト・スーパースター』がヒット。奇抜なファッションや過激な発言で若者から熱烈な支持を得、社会が抱える問題や病巣に鋭いメスを突きつける現代のロックスターとして人気を博しました。

79位:Phoenix

79位:Phoenix

メンバー
トーマス・マーズ (vocals)
デック・ダーシー(bass)
ローラン・ブランコウィッツ (guitar)
クリスチャン・マザライ(guitar)
代表曲 If I Ever Feel Better/Lisztomania/1901

仏・ヴェルサイユ出身のロックバンドで、96年に“フェニックス”と名乗り正式に始動すると、2000年に『ユナイテッド』でアルバムデビューし、エールやダフト・パンクと並ぶパリを代表する新世代バンドとして話題になります。2009年の『ウルフガング・アマデウス・フェニックス』で初の仏アーティストによるグラミー受賞、2013年の『バンクラプト!』は全米4位を記録し、日本での人気も高いロックバンドです。

78位:Dire Straits

78位:Dire Straits

メンバー
マーク・ノップラー
ジョン・イルズリー
アラン・クラーク
ガイ・フレッチャー
代表曲 Sultans Of Swing/Money For Nothing/So Far Away

1977年に英国ロンドンで結成されたロックバンドで、79年「悲しきサルタン」のヒットで、マーク・ノップラーの個性的なギターと渋い歌によるシンプルなR&Rが一躍注目されました。85年には『ブラザーズ・イン・アームス』とシングルの「マネー・フォー・ナッシング」が大ヒットしました。

77位:Vampire Weekend

77位:Vampire Weekend

メンバー
エズラ・クーニグ
クリス・バイオ
クリス・トムソン
代表曲 A-Punk/Oxford Comma

米ニューヨーク出身のロックバンドで、スマートでダンサブルながらもアフロ風の変則性も備えた実験的なポップ・サウンドが魅力で、2008年のセルフ・タイトルの1stアルバムで世界的にブレイクし、以降、ロック・シーンを代表するバンドとして人気を博しました。

76位:Panic! At The Disco

76位:Panic! At The Disco

メンバーブレンドン・ユーリー
代表曲 High Hopes/Say Amen/Victorious

米ネヴァダ州ラスヴェガス出身のロックバンドで、シングル「アイ・ライト・シンズ・ノット・トラジェディーズ」が世界的なヒットとなり、大きなインパクトを与えた人気ロックバンドです。

75位:Mogwai

75位:Mogwai

メンバー
スチュアート・ブレイスウェイト
バリー・バーンズ
ドミニク・アイチソン
マーティン・ブロック
代表曲 Mogwai Fear Satan/Christmas Steps

スコットランド・グラスゴー出身のポスト・ロックバンドで、97年に『モグワイ・ヤング・チーム』でアルバム・デビュー。狂気ともいえる轟音のフィードバック・ギターとともにポスト・ロックの代表的バンドとして多くのフォロワーを獲得、フジロックやサマーソニックなどでも圧巻のステージを披露し、人気の高さを証明しました。

74位:Electric Light Orchestra

74位:Electric Light Orchestra

メンバー
ジェフ・リン
ベヴ・ベヴァン
代表曲 トワイライト/ Mr. Blue Sky

1971年結成、英バーミンガム出身のロックバンドで、ビートルズを彷彿とさせるポップ・センスと凝ったアレンジを駆使し、世界で2500万枚を売り上げ、ギネスで「最もトップ40ヒットが多いアーティスト」の記録を残すほど隆盛を誇ります。音と光のスペクタクルと呼べるステージでも話題になりました。

73位:Queens of the Stone Age

73位:Queens of the Stone Age

メンバー
ジョシュア・ホーミ
トロイ・ヴァン・リューウェン
ディーン・フェルティタ
マイケル・シューマン
ジョン・セオドア
代表曲 Everybody's Gonna/The Lost Art Of Kee

米・カリフォルニア州出身のロックバンドで、2000年の2作目『R指定』がNME誌〈アルバム・オブ・ザ・イヤー〉に選出されると、2002年の3rdアルバム『ソングス・フォー・ザ・デフ』が100万超のセールスで世界的人気を獲得、その後も幾度となくメンバーチェンジを重ね、一時休止を挟みながらも精力的に活動を展開します。2013年の6作目『ライク・クロックワーク』は自身初の全米1位全英2位を記録、大型フェスのヘッドライナーを務めるなど、その地位を確固たるものとしました。

72位:Gorillaz

72位:Gorillaz

メンバー
2D
ヌードル
マードック・ニカルス
ラッセル・ボブス
代表曲 Feel Good Inc./Clint Eastwood/DARE

英・エセックス出身のヴァーチャルロックバンドで、2001年の1stアルバム『ゴリラズ』は700万枚超のセールスを記録する大ヒットとなり、“最も成功した架空のバンド”としてギネス認定もされ、2005年の『ディーモン・デイズ』も前作を上回るヒットになりました。

71位:Pavement

71位:Pavement

メンバー
スコット・カンバーグ (スパイラル・スティアーズ)
ボブ・ナスタノビッチ
スティーヴン・マルクマス( S.M.)
スティーブ・ウエスト
マーク・イボルド
代表曲 Debris Slide/Zürich is Stained/Here

米オルタナティヴ・ロック・バンドで、ギターを軸とした“ローファイ”と称されるサウンドを展開し、独特のヴォーカルとギター、ポップなメロディでカルト的な人気を獲得しました。

海外のロックバンド人気ランキングTOP70-61

70位:ZZトップ

70位:ZZトップ

メンバー
ビリー・ギボンズ(G/Vo)
ダスティ・ヒル(B)
フランク・ベアード(Ds)
代表曲 Sharp Dressed Man/ Legs/ Velcro Fly

1969年米国テキサスで結成されたトリオ編成のロックバンドで、70年代半ばにダイナミックで力強くハードで男臭いサウンドにより、サザン・ロック・シーンの一翼を担いました。一目で分かる長い顎髭とサングラスがトレードマークの彼らの容貌は、日本のCMにも登場、作品を重ねるごとにサウンドがハードになっているのが最近の特徴です。

69位:The Killers

69位:The Killers

メンバー
ブランドン・フラワーズ
デイヴィッド・キューニング
マーク・ストーマー
ロニー・ヴァヌッチィ
代表曲 Mr Brightside /Smile Like You Mean It/All These Things That I've Done

米・ラスヴェガス出身のロックバンドで、2004年のメジャー・デビュー作『ホット・ファス』は世界で700万枚超セールスの大ヒットに。以降、『サムズ・タウン』『デイ&エイジ』『バトル・ボーン』とヒットを放ちます。ロラパルーザやコーチェラほか大型フェスのヘッドライナー出演も多く、特に英をはじめとする欧州で驚異的な人気を博しました。

68位:Rush

68位:Rush

メンバー
ゲディー・リー (Vo/B/Key)
アレックス・ライフソン (G)
ニール・パート (Ds)
代表曲 One Little Victory/Animate/Time Stand Still

カナダのトロント出身のロックバンドで、1974年アルバム『Rush』でデビュー。プログレッシヴ・ロックの複雑な展開とハード・ロックのパワー、そして近未来を予言したような哲学的な社会批判を乗せた歌詞で人気を誇ります。

79年の『パーマネント・ウェイヴス』、80年の『ムーヴィング・ピクチャーズ』で世界的な存在に。ドリーム・シアターら後続のバンドに大きな影響を与え、現在もカリスマ的な存在になっています。

広告/スポンサーリンク
広告/スポンサーリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

生歌が下手なジャニーズ20選!音痴ランキング【最新決定版】

音楽番組で生歌を披露した際、音痴だと話題になっているジャニーズのグループのメンバーもいるようです。そこで今回…

maru._.wanwan / 9835 view

【海外】パワー・ポップ洋楽バンド40選!人気おすすめランキング【最新決定版・動画あり…

この記事では、日本のロックファンたちからも絶大な人気を獲得している洋楽のパワー・ポップバンドの人気・おすすめ…

kent.n / 1452 view

日本歌手の年収ランキング40選!邦楽アーティストの収入を公開【最新決定版】

日本人歌手の中でもJ-POPやアイドルなど、幅広いジャンルがあり、数多くの歌手が活躍していますが、人気アーテ…

maru._.wanwan / 15779 view

恋人にしたい女性歌手ランキングTOP50【最新決定版】

日本にはたくさんの女性歌手・アーティストが活躍していますが、そんな中でもついつい恋人にしたくなるような胸がと…

maru._.wanwan / 2514 view

世界のアルバム歴代売上ランキングTOP55【最新決定版】

世界には有名なビッグアーティストが数多く活躍していますが、これまでに多くの名作アルバムがリリースされてきまし…

maru._.wanwan / 2972 view

大手レコード会社ランキング20選!売上や知名度で判断【最新決定版】

レコード会社は、音楽作品が録音・録画された記録媒体を専門に制作、流通・販売や広告代理業務などを行う事業者のこ…

maru._.wanwan / 22412 view

【海外】ロックンロール洋楽バンド25選!人気おすすめランキング【最新決定版・動画あり…

かっこいい音楽を聴いて刺激を得たいとき、テンションを上げたいときは、ロックンロールがおすすめ!今回は、そんな…

kent.n / 1992 view

広告/スポンサーリンク

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

日本のファンクバンド人気おすすめランキング60選【最新決定版・動画付き】

アフリカ系アメリカ人をルーツとするブラック・ミュージックのジャンルのひとつであるファンクバンドは、日本におい…

maru._.wanwan / 3063 view

日本のフォークソング歌手100選!人気ランキング・男性女性別【最新決定版・動画付き】

60年代から80年代にかけて日本の音楽界をブームに巻き込んだフォークソングは、近年再びブームの兆しを見せてい…

maru._.wanwan / 10763 view

洋楽男性歌手の歌唱力ランキング52選!歌が上手いアーティスト【最新決定版】

洋楽の男性歌手の中でも優れた歌唱力を備えたアーティストが多数活躍しています。今回はそんな歌の上手い男性洋楽歌…

maru._.wanwan / 2105 view

ドラマ主題歌の人気曲ランキング60選!歴代の名曲【最新決定版・動画付き】

「月9」や「トレンディドラマ」など、今やドラマはテレビになくてはならない存在になっています。が、内容を盛り上…

maru._.wanwan / 2003 view

AKBメンバー歌唱力ランキングTOP40!歌が上手いアイドル【最新決定版】

秋元康が総合プロデュースを手掛けるAKB48グループのメンバーには、歌が上手い人もいます。今回はそんな中でも…

maru._.wanwan / 1291 view

カントリー・ミュージック有名アーティスト30選!人気ランキング【海外・日本別】【最新…

今回は、カントリー・ミュージックのアーティスト&ユニット・バンドの人気・有名ランキングを海外・日本別でまとめ…

kent.n / 5267 view

ロキノン系のバンド25選!人気おすすめランキング【最新決定版・動画あり】

ロック系の人気雑誌「ROCKIN’ON」「ROCKIN’ON JAPAN」に登場する機会が多いバンドを意味す…

kent.n / 1383 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

"); } })(jQuery);