広告/スポンサーリンク

真島昌利とは

プロフィール

プロフィール

別名:マーシー
生誕:1962年2月20日
出身地:東京都小平市
学歴:東京都立久留米西高等学校卒業
ジャンル:ロック、パンク・ロック、ロックンロール
職業:ミュージシャン、作曲家
担当楽器:ギター/ヴォーカル
レーベル:BMG JAPAN
事務所:ハッピーソング

概要

概要

THE BLUE HEARTSのギタリストとして、87年にメジャー・デビューを果たします。また、ソングライターとしても数多くのヒット曲を生み、89年にはアルバム『夏のぬけがら』でソロ・デビューすると、フォークにも通じる叙情的な歌詞と優しいサウンドで、多くのファンを魅了しました。THE BLUE HEARTS解散後はTHE HIGH-LOWS、2006年からはザ・クロマニヨンズで活躍、2015年にはヒックスヴィルの真城めぐみ、中森泰弘とのバンド、ましまろを結成し、同年5月に「ガランとしてる」でデビューしています。

真島昌利の伝説の名言ランキングTOP40-36

40位:「頑固な人が勝つんですよ。最終的に」

40位:「頑固な人が勝つんですよ。最終的に」

臨機応変、他人の意見に耳を傾けるのも大事かもしれません。しかし、自分の考えに信念を持って、突き進むという頑固な人間が最後に勝つという名言です。

39位:「日本でロックをやるっていうのはアメリカやイギリスのロックンロールとは全然別のものなんだよね。で、ずーっとそのスタイルだけをなぞってきたっていう気がするんだよね、それこそロカビリーの昔からさ。で何かそこですげー本質的なところが抜け落ちたまんまで、ずーっと来ちゃったんじゃないかな」

39位:「日本でロックをやるっていうのはアメリカやイギリスのロックンロールとは全然別のものなんだよね。で、ずーっとそのスタイルだけをなぞってきたっていう気がするんだよね、それこそロカビリーの昔からさ。で何かそこですげー本質的なところが抜け落ちたまんまで、ずーっと来ちゃったんじゃないかな」

ロックはただ人気のロックバンドをマネするだけではない。自らの魂をロックを通じて伝える、そこが本質なのではないか?と問いかけている名言です。

38位:「ヒロトは…あいつよくわかんないよ、頭良すぎるから」

38位:「ヒロトは…あいつよくわかんないよ、頭良すぎるから」

マーシーが盟友であるヒロトをリスペクトしていることを名言で語っています。

37位:「でもそこでほら、そいつがそう思って聴いててそれで幸せならいいじゃん、みたいなとこってあるじゃん。美しき誤解っていうの? やっぱり俺ジョンとか好きだからさ、ジョンとかもそういうこと言ってたしさ、『ビートルズは、みんなが騙されたがってたから騙してやったんだ』みたいなことをさ」

37位:「でもそこでほら、そいつがそう思って聴いててそれで幸せならいいじゃん、みたいなとこってあるじゃん。美しき誤解っていうの? やっぱり俺ジョンとか好きだからさ、ジョンとかもそういうこと言ってたしさ、『ビートルズは、みんなが騙されたがってたから騙してやったんだ』みたいなことをさ」

どのような形であれ、聴いているみんなが幸せになれれば、それはそれで成功なのではないか?という名言です。

36位:「日本のロックっていうものはまだ全然脆弱なんだ。やっぱパンクにしても、向こうの英語圏の人達にはエルビスもいたしビートルズもいたしストーンズもいたし、その上でのパンクっていう意味とかさ。だから、そういう上っ面だけを持ってきて日本でやっても、あんまり僕はおもしろいとは思わないんだよ」

36位:「日本のロックっていうものはまだ全然脆弱なんだ。やっぱパンクにしても、向こうの英語圏の人達にはエルビスもいたしビートルズもいたしストーンズもいたし、その上でのパンクっていう意味とかさ。だから、そういう上っ面だけを持ってきて日本でやっても、あんまり僕はおもしろいとは思わないんだよ」

流行した海外のロックンロールのスタイルをマネしただけでは本当の意味でのメッセージは伝わらないという名言です。

真島昌利の伝説の名言ランキングTOP35-31

35位:「もう圧倒的な地響き立てて疾走する楽観主義で行かなきゃダメなんだよ。物事を一旦始めてしまったらさ」

35位:「もう圧倒的な地響き立てて疾走する楽観主義で行かなきゃダメなんだよ。物事を一旦始めてしまったらさ」

一度やると決めたら、その目的に向かって突き進む。どのような障害があろうとも、最後までやり通すという名言です。

広告/スポンサーリンク
34位:「ロックってスタイルじゃないじゃん。でもやっぱりスタイル的なとこしか見ないっていうかさ。みんな余裕が無いのかもしれないね、たかが音楽に対してそんなに掘り下げてるつもりは俺には無いんだ、他にやることいっぱいあるんだっていうさ。みんなそれぞれ命をかけて追求するものは違うんだしさ」

34位:「ロックってスタイルじゃないじゃん。でもやっぱりスタイル的なとこしか見ないっていうかさ。みんな余裕が無いのかもしれないね、たかが音楽に対してそんなに掘り下げてるつもりは俺には無いんだ、他にやることいっぱいあるんだっていうさ。みんなそれぞれ命をかけて追求するものは違うんだしさ」

「これがロック」というのは人それぞれ。表現方法は無限大にあるはずです。ロックに決まったスタイルはなく、自由帳に自由に好きな絵を描くのと同じで、自分のロックを表現すればいいという名言です。

33位:「ベスト・オブ・ロック作ってるとさ、じゃあボブ・マーリーはどうなんだとかエルモア・ジェイムスはどうなのみたいなさ、じゃあロックって何だって話になって自分に問いかけるじゃん。スタイルなのか、それともなんかこうワーってうるさいのがロックなのか、じゃあボブ・ディランはどうなの、という」

33位:「ベスト・オブ・ロック作ってるとさ、じゃあボブ・マーリーはどうなんだとかエルモア・ジェイムスはどうなのみたいなさ、じゃあロックって何だって話になって自分に問いかけるじゃん。スタイルなのか、それともなんかこうワーってうるさいのがロックなのか、じゃあボブ・ディランはどうなの、という」

マーシーは常にロックンロールについて真剣に向き合っていることがわかる
名言です。

32位:「今はまわりがロックに対してガタガタ言いすぎると思う。60年代の中盤までのロックンロールって、すごくエキサイティングだったじゃない?それが、なんか変に観念的になったり、アートとか言ってまわりがはやしたてたりし出すと、パワー・ダウンして、つまんなくなっちゃったじゃない」

32位:「今はまわりがロックに対してガタガタ言いすぎると思う。60年代の中盤までのロックンロールって、すごくエキサイティングだったじゃない?それが、なんか変に観念的になったり、アートとか言ってまわりがはやしたてたりし出すと、パワー・ダウンして、つまんなくなっちゃったじゃない」

ロックの原点ともいえる60年代のロックと、現代のロックを比較したマーシーの名言です。

31位:「でもやっぱりロックが凄え好きなさ、例えば僕みたいな奴にとってはロックってそれだけの価値があったりするんだよ、人生棒に振るだけのさ」

31位:「でもやっぱりロックが凄え好きなさ、例えば僕みたいな奴にとってはロックってそれだけの価値があったりするんだよ、人生棒に振るだけのさ」

ロックがあれば他に何もいらない。それほどまでにロックを愛するマーシーの名言です。

真島昌利の伝説の名言ランキングTOP30-26

30位「過ぎ去ってしまったことなんて僕はもうクソみたいなもんだと思ってるから」

30位「過ぎ去ってしまったことなんて僕はもうクソみたいなもんだと思ってるから」

良いことも悪いことも、過去を振り返っても前には進めません。常に顔をあげて、前を見て歩き出すことが重要だという名言です。

29位:「一つのことを成し遂げるためには他のことは全部犠牲にしなければ駄目だよ、人間。俺はもう死ぬまでロックする覚悟を決めたんだからさ」

29位:「一つのことを成し遂げるためには他のことは全部犠牲にしなければ駄目だよ、人間。俺はもう死ぬまでロックする覚悟を決めたんだからさ」

自分で決めたことはそれなりの決意をもたなければ成し遂げられないというマーシーの名言です。

28位:「特権意識”ってのも確かにロックの魅力だと思うけど、誰でもできるんだって魅力もあったでしょう?誰でも、ギター持って『ジャーン!』ってやればロックできる、みたいなのが。また、そういうのに戻ってきてると思うんだよね。それは、僕、すごくいいことだと思うよ」

28位:「特権意識”ってのも確かにロックの魅力だと思うけど、誰でもできるんだって魅力もあったでしょう?誰でも、ギター持って『ジャーン!』ってやればロックできる、みたいなのが。また、そういうのに戻ってきてると思うんだよね。それは、僕、すごくいいことだと思うよ」

ギターがあれば、だれでも自分なりのロックを表現できる。そんなロックの魅力をマーシーが名言にしたものです。

27位:「この国にはロック・シーンなんてないからさあ・・・。キース・リチャーズ好きだから、ステージの上でマネしてるだけですよ。だから、ギャグですね(笑)。だから、日本でパンクとか言って、「既成のロックに殴り込みをかけろ!」とか言っても、既成のロックなんてねえんだもん(笑)」

27位:「この国にはロック・シーンなんてないからさあ・・・。キース・リチャーズ好きだから、ステージの上でマネしてるだけですよ。だから、ギャグですね(笑)。だから、日本でパンクとか言って、「既成のロックに殴り込みをかけろ!」とか言っても、既成のロックなんてねえんだもん(笑)」

日本では、海外の有名なパンクロックグループをマネしているだけで、それは最初から生み出されたものではないとマーシーは語っています。

26位:「勿論日常生活の煩わしさとは折り合いつけてやってかなきゃならないんだけどさあ、そんな事も全部カッコいい音聴いた瞬間にさあ、関係ねえよパワーじゃねえけどさ、そういうパワーが自分の中に出てくるんだよ。だからロックンロールって宗教かもしれないね、僕にとっては」

26位:「勿論日常生活の煩わしさとは折り合いつけてやってかなきゃならないんだけどさあ、そんな事も全部カッコいい音聴いた瞬間にさあ、関係ねえよパワーじゃねえけどさ、そういうパワーが自分の中に出てくるんだよ。だからロックンロールって宗教かもしれないね、僕にとっては」

物やかたちではなく、ただロックンロールがあれば全てを吹き飛ばしてくれる、マーシーにとってのロックンロールの存在価値を語った名言です。

真島昌利の伝説の名言ランキングTOP25-21

25位:「うん、全部自分のためにさあ――人に優しくするのだって結局自分のためじゃん。人からよく思われたいから、その人に好きになってもらいたいから優しくしたりするんじゃないのかな。人のために何かやるのって何か嘘くさいじゃん」

25位:「うん、全部自分のためにさあ――人に優しくするのだって結局自分のためじゃん。人からよく思われたいから、その人に好きになってもらいたいから優しくしたりするんじゃないのかな。人のために何かやるのって何か嘘くさいじゃん」

人に何かをしてあげるふりをして、実は見返りを求めてませんか?それは結局のところ、人のためとは言えないという名言です。

24位:「俺はもう、他人のイメージの奴隷にはならないよ」

24位:「俺はもう、他人のイメージの奴隷にはならないよ」

SNSなど、さまざまな情報が飛び交う中、フェイクニュースなどに翻弄される人も多いかもしれません。マーシーは、自分自身の目で確認しなければ信じることができないと言いたいのかもしれません。

23位:「言葉がどうっていうんじゃないけど、ロックってのにあんまりこだわるっていうのも格好悪いと思う」

23位:「言葉がどうっていうんじゃないけど、ロックってのにあんまりこだわるっていうのも格好悪いと思う」

音楽を通して、誰かにメッセージを伝えたい。それがロックなのか何なのかわかりませんが、ジャンルにとらわれることはないのではないか?そのように聞こえる名言です。

22位:「インタヴューなんかでも、僕は結構生意気なこと言ってんだけど、大体もう、薄められて、あたりさわりのない内容になってる。ブルーハーツはいい人の集まりのバンドだってことに」

22位:「インタヴューなんかでも、僕は結構生意気なこと言ってんだけど、大体もう、薄められて、あたりさわりのない内容になってる。ブルーハーツはいい人の集まりのバンドだってことに」

ブルーハーツのイメージ戦略だったのでしょうか。過去のマスメディアの取り扱い方に疑問を投げかけています。

広告/スポンサーリンク
広告/スポンサーリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

金澤ダイスケの本名と身長・高校・実家と家族を総まとめ【フジファブリックのキーボード担…

ロックバンド・フジファブリックのメンバーでキーボードを担当している金澤ダイスケさん。今回は澤ダイスケさんの本…

さくら / 396 view

山内総一郎の実家は歯医者!弟・身長・高校と大学も総まとめ【フジファブリック】

ロックバンド・フジファブリックのメンバーである山内総一郎さんの実家は歯科医院を経営しているそうです。今回は山…

さくら / 583 view

ユニコーンのバンド解散理由は川西幸一の脱退?その真相を調査

「大迷惑」や「スターな男」、「すばらしい日々」などの大ヒット曲で知られる伝説のロックバンド「ユニコーン」。 …

passpi / 201 view

高橋理洋(FC2)の嫁はみき?結婚の馴れ初めや子供・離婚原因を総まとめ

様々なwebサービスを展開している「FC2」の創業者・高橋理洋。彼はガーシーこと東谷義和の暴露で嫁みきの存在…

aquanaut369 / 604 view

前田亘輝と元嫁・飯島直子の離婚原因!馴れ初めと結婚・子供・再婚の情報もまとめ

バンド「TUBE」のボーカル・前田亘輝と、元嫁であり女優でタレントの飯島直子。二人の結婚から離婚までをまとめ…

Luccy / 927 view

本田雅人の現在!T-SQUARE脱退理由とその後【サックスの天才】

「サックスの天才」として知られている本田雅人。彼は長年サックスプレイヤーとして活躍していて、現在の活動にも注…

aquanaut369 / 505 view

堺正章の生い立ち!父と母や兄弟など家族&実家も総まとめ

長年芸能界で活躍を続けている堺正章ですが、どのような家族の元で生まれ育ったのか注目されているようです。今回は…

aquanaut369 / 764 view

広告/スポンサーリンク

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

田中和将の生い立ちと実家の家族!父親と母親・兄弟を総まとめ【GRAPEVINEのボー…

人気バンド「GRAPEVINE」のメンバーの田中和将。彼は壮絶な生い立ちを経験していることでも知られていて、…

aquanaut369 / 540 view

山田将司がイケメン!身長と髪型・ファッションまとめ【THE BACK HORNのボー…

人気ロックバンド「THE BACK HORN」のボーカルを務めているイケメンミュージシャンの山田将司さん。天…

kent.n / 414 view

高杢禎彦と藤井フミヤの確執!不仲や暴露本の内容まとめ

元チェッカーズのメンバーとして活躍していた高杢禎彦さんですが、リードボーカルの藤井フミヤさんとの確執が噂され…

sumichel / 290 view

ハマオカモトと浜野謙太が似てる?比較&2人の身長を含むプロフィールまとめ

OKAMOTO’Sのハマ・オカモトさんと在日ファンクの浜野謙太さんが似ていると、双方のファンが注目している模…

kent.n / 139 view

Shiggy Jr.の現在!解散理由は売れないから?メンバーのプロフィールも総まとめ

4人組バンドの「Shiggy Jr.(シギージュニア)」。彼らは2019年に突然解散となりましたが、その理由…

aquanaut369 / 110 view

新里英之の嫁と子供は?身長や結婚・経歴とプロフィールを総まとめ

HYのメンバーとして活躍されている新里英之ですが、同じメンバーの仲宗根泉が嫁だという噂が流れているようです。…

rirakumama / 738 view

オフコースの解散理由!メンバーの不仲説や鈴木康博の脱退など徹底紹介

1980年代に絶大な人気を集めた「オフコース」は「さよなら」のヒットでブレイクしたものの、1989年に惜しま…

aquanaut369 / 201 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

"); } })(jQuery);